最後に一人ずつ放水体験をさせてもらいました。虹も綺麗に見えて大喜びです。消防車の前でみんなで1枚。
引き続き、徒歩で警察署までぼちぼち移動。
おまわりさんの話をこれまた静かに聞いた後に、「いかのおすし」の絵本を警察署の方に読んでもらいました。
「いか」は、知らない人について「いか」ない。
「の」は、知らない人の車に「の」らない。
「お」は、「お」おごえを出す。
「す」は、「す」ぐに逃げる。
「し」は「し」らせる。
園児たちは後でもう一度聞かれても、しっかり覚えていました。私は覚えきれませんでした。
みんなおうちに帰っても覚えてるかな?
しめは、パトカーに乗せてもらいました。いろんな機能がついてて子どもも大人も興味津々でした。
最後に改めてパトカーの前で1枚。
普段は体験できないことをさせていただき。充実した時間でした。
子どもも大人も「火の用心」と「いかのおすし」を大切にしましょう!
おまけ