今日、年長さんは職場訪問に行ってきました。 行先は、消防署と警察署。
消防署までバスで行きました。
バス停で先生からお金をもらい、整理券を取っていざ乗り込みます。
緊張してるのかな? ドキドキ❤
さて、消防署に着きました。 ここではまず、中をいろいろと見せてもらいました。
このほかに、「最近新しくなったばっかり!」と、キッチンとお風呂場をうれしそうに見せてくれました(笑)。
次は、救急車の中。
首を固定するものをつけてもらったり・・・。天井にまで道具が積まれていました。
運転席にも乗せてもらいました。 サイレンを鳴らしてみたり、楽しそう…♪
つづいて消防車。 の中でもタンク車を見せてもらいました。
その中に装備されているホースが入ったものを動かしてみます。 ・・・お、重い・・・。
つづいて、消防士さんになってみよう!のコーナーでは・・・。
上着とヘルメットを着けてもらいました。 みんなうれしそうです❤ ちなみに、10キロほどあるそうです!
消防士さんと一緒に…
と、救急車の要請が!!!
みんなも緊張した面持ちで見送ります。
さて、次は警察署まで走れ~!!!
警察署では、警察官の持ち物を見せてもらいました。
実際に、警棒や手錠を触らせてもらいました。 意外と重かったです。
外では、実際にパトカーに乗せてもらったり、警察車両について教えてもらったり。最後は、横断歩道の渡り方も教えてくれました。
消防士さんや警察官にあこがれをもったおともだちもいるようで・・・。 どちらも、「たくさん勉強して、しっかり体を鍛えて・・・」だそうですよ!
そして、こどもたちは歩いて園まで帰っていきました。
消防署で、2階から降りる時に使う棒(棒をつたって降りるやつ・・・分かります?)って、アメリカかかなり古~い消防署しかないそうです。 <の>